鏡山山開き参加 飯豊山を真正面に見る鏡山の山開きがあり参加した。 今日は天候がよく頂上から見る飯豊山はまだ残雪も多く最高の眺め(?)でした。 今日の山開きの登山口は弥生地区からなので林道を約一時間ほど歩かないと登山口には着けず少し難儀でしたが、頂上で見た飯豊山の雄姿で疲れが吹っ飛んだ気分です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
今日の高篠山 4月20日(土)快晴。高篠山の春の妖精たち エゾエンゴサク ニリンソウ カタクリ(ピークを過ぎる) ショ―ジョーバカマ ミスミソウ トラックバック:0 コメント:0 2019年04月20日 続きを読むread more
鎌倉(見)岳イワウチワ・カタクリ 今年最初の山行は竹貫(古殿町)の鎌倉(見)岳です イワウチワ・カタクリともにつぼみを出し始めです。見ごろは二週間後ぐらいかな? 山頂 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月27日 続きを読むread more
デコ平~西大巓~西吾妻 梅雨の合間の晴れ間を見ての山行。デコ平Pからデコ平のワタスゲ・コバイケイソウ・レンゲツツジを見ながら西大巓を目指す。途中の花はオーレンの花です。今年は雪解けが早く登山道にはもう残雪はありません。西大巓から西吾妻・梵天岩への湿原にはヒナザクラが見ごろでしたが、チングルマ・イワイチョウ・アオノツガザクラ等の花は来週以降の見ごろになるでしょう… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月18日 続きを読むread more
磐梯山 快晴の磐梯山 先週は山開きでしたが用事があり参加できませんでした。今日は快晴のため急遽出かけました。 好天のため多くの登山者でにぎわっていました。 沼の平から 固有種のバンダイクワガタ 群生するコイワカガミ … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月03日 続きを読むread more
ミツマタが見頃です 朝5時起きしてミツマタ群生地を見に行きました。 絶好の観賞ポジションには朝から多くのカメラマンが陣取り、ゆっくり、そして心行くまでの観賞ができません。仕方ないので焼森山と鶏足山まで足を延ばしました。短い距離ですが急坂があり登り甲斐がありました。 花粉がたくさん飛んでいて、鼻炎には最悪でした。今年最初の山登りです。後期高齢者に仲間入り… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
月山~ヒナウスユキソウ 7月2日(土)の月山でした 姥が岳のヒナウスユキソウが見ごろでした。 雨のため頂上へは断念してしまいました。 ニッコウキスゲはまだでしょう。 子供たちが雨にも負けずスキーの練習です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月06日 続きを読むread more
飯豊連峰と磐梯山と猪苗代湖 体調を崩して8か月。ようやく体力が6割くらいに回復したようなので、市内の安積山(額取山・大将旗山・黒岩山の総称)への山行でした。 最高の天候に恵まれ、遠くは尾瀬の燧ヶ岳、そして飯豊連峰、磐梯山、那須連峰、吾妻連峰、東には阿武隈山脈と360度の展望でした。 飯豊連峰・磐梯山・猪苗代湖 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
体調回復後の久しぶりの自然散策 昨年8月に体調を崩したが、ようやく筋力が付き、、久しぶりの自然観察に行く。 大きな石を大切に抱えている欅を発見。思わずシャッターを押す。石の上にも根をはったものもあった。 今年は積雪が少なく渓流にはもう雪はなかった。渓流釣りの解禁は4月1日から。雪解け水は少なく思うような釣果は期待できないでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2016年03月29日 続きを読むread more
救助訓練でした。 昨日御霊櫃峠で救助の訓練をしていたよ。 風もなく真っ青な空の基の訓練でした。本番は悪天候の基の救助になるのでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2015年05月16日 続きを読むread more
チョコットドライブでした 5,6,7日と山形、秋田方面へドライブです。 鳥海山からの雪解け水で水量が豊富な一の滝、二の滝を散策後泥湯へ行きのんびりと湯につかりました。ブナの新緑の中の散策は大好きです。 山形県遊佐町から見る鳥海山 二の滝 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月08日 続きを読むread more
最上33観音 11月11日~13日にかけて最上33観音めぐりをした。 紅葉はほぼピークを過ぎたが数か所の札所はまだ見ごろのところがあった。 お堂はすでに雪に備えて雪囲いが終わっていた。 中に入ってお参りができる札所です。 中には木魚や鐘が用意され落ち着いてお参りができます 今年いっぱいが記念の散華がいただけます。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月15日 続きを読むread more
半田沼周辺の紅葉が見事でした 腰痛がひどく、9月23日以来のハイキングでした 福島市の北、桑折町にある半田山と半田沼の紅葉です。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月02日 続きを読むread more
月山 23日月山へ 紅葉の状況は以下の通りです。 牛首上のモミジ・カエデ類 牛首上から見た姥ヶ岳の草紅葉 姥ヶ岳山頂付近 … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月24日 続きを読むread more
安達太良山の紅葉はまだ先でしょう 9月11日安達太良山散策する。 出発時間が遅かったのでゴンドラに乗り薬師岳、山頂 矢筈の森 鉄山 くろがね小屋 奥岳登山口まで歩く。 紅葉はまだで、ツタウルシの葉が色つき始めたくらいです。 山頂付近の紅葉はこれからの気温によるでしょうが今月下旬あたりからでしょうか。 矢筈の森近辺の紅葉のピークは今月末から来月の始めでしょう。? … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月11日 続きを読むread more