晴天に恵まれた槍ヶ岳登山 8月4,5,6日の山は晴天が続きました。 5日には雲一つ無い槍ヶ岳山頂に立てました。大変恵まれまた3日間でした。 5日、硫黄乗越からの槍 5日、千丈沢乗越からの槍と子槍 5日、槍岳山荘近くで雷鳥に出会う 5日、お昼時に登ったので写真を撮ることができ… トラックバック:0 コメント:0 2006年08月09日 続きを読むread more
クマガイソウ 5月14日(日)クマガイソウを見に行ってきましたが、今年は1週間くらい開花が遅れていて、まだつぼみでした。この群生地は地元の保護会の方たちの努力で、盗掘を免れたようです。又、一般に公開するか迷われたそうですが、公開をしたほうが、保護に関心が集まるだろうと公開に踏み切ったそうです。 クマガイソウのほかにも沢山の山野草がありました… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月15日 続きを読むread more
イワウチワ 飯豊山はまだ雪で真っ白です。 一の木川沿いの雑木林のところにイワウチワが沢山咲いていました。 これから花(華)になります。 雪解け水が造る滝が多く見られます。 木の芽の芽吹きはまだです。この地方の春本番はこれからです。 トラックバック:0 コメント:0 2006年04月29日 続きを読むread more
樹齢400年の紅枝垂れ桜 郡山市の地蔵桜が五分咲きになりました。 三春滝桜の娘といわれています。4月25日午前11時頃の状態です。 三春滝桜より色が濃いです。 トラックバック:0 コメント:0 2006年04月25日 続きを読むread more
ソメイヨシノと公会堂(大正時代建立) 大正時代に郡山は市になりました。 そのときに建てられた公会堂です。(昨年市制80周年行事がたくさんありました。) 今年も桜がきれいに咲きました。昨年塗装工事や内装の改築があり、市の文化行事や市民の文化祭事に貸し出しをしています。 ついでに桜の木が天然記念物となっている開成山の桜も咲きましたので添付します。 このような古木がこ… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月19日 続きを読むread more
佐野市みかも山のカタクリ ピークはすぎていました。 群生するカタクリ、数箇所点在しています。 公園入り口駐車場近くに一輪のユキワリソウ 満開のオオヤマザクラ 大変よく管理された自然公園でした。問い合わせ先「万葉自然カタクリの里」電話0283-21-1187 トラックバック:0 コメント:0 2006年04月02日 続きを読むread more
「ヒバリ」について 「ヒバリ」について 片靴さんコメント有難うございます。 撮影条件ですが 場所~福島県郡山市の阿武隈川のゴルフ(練習)場跡の草むら カメラ~ニコンD70s レンズ~DXAF55~200mm 対象との距離~約30m位 *ヒバリは見つけるのが大変ですが、静かにしていると飛び立ないようです。 トラックバック:0 コメント:0 2006年03月11日 続きを読むread more
ヒバリ 南東北にも春が来たようです。 ヒバリが来ていました。 最近はヒバリを見かけなくなりましたが、今日は阿武隈川の河原で5~6羽を見かけました。 この辺では宅地の開発に伴い、麦畑が全くありません。 ヒバリの住める場所は殆ど無くなってしまいました。 又、河原での犬の散歩を放しているのをよく見かけます。 もっと自然を大事にしていただき… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月10日 続きを読むread more
猪苗代湖のしぶき氷 猪苗代湖の水と風と寒さが造った造形美 今日は久しぶりに穏やかな日になりました。 しぶき氷が出来ているだろうといってみました。 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月09日 続きを読むread more
倉手山〈標高952m〉~展望良い。〈飯豊連峰が目の前に見える山) 先月の中旬に、山形側から飯豊山を見たくて、飯豊町の倉手山に言ってきました。 あいにく天候はよくありませんでしたが、何とか雨にもあわず、目の前に北股だけを望むことが出来ました。 すでにピークはすぎていましたが、イワカガミが結構多く咲いていました。 サラサドウダンはちょうど見ごろでした。 頂上からの北股岳の雄… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月05日 続きを読むread more
市の花「花かつみ」が咲きました。 松尾芭蕉の奥の細道の句にも読まれている「花かつみ」です。 花の大きさ直径3~4cm位です。 当市の花になっています。 ちなみに市の鳥は「郭公」で、木は「欅」です。 トラックバック:0 コメント:0 2005年05月08日 続きを読むread more
今朝の三春滝桜。(4月20日午前6時ごろ) 過日、日経新聞で日本一のしだれ桜と紹介された三春町の滝桜です。 樹齢1,000年以上。樹木名紅しだれ桜。 今年の大雪で枝が数十本折れましたが、見事に咲き始めました。 見ごろは、今週末でしょう。 車の渋滞はすごいです、今年からシャトルバスを運行するそうです。 詳細は三春町のホームページをご覧ください。 トラックバック:0 コメント:0 2005年04月20日 続きを読むread more
水芭蕉が芽を出しました。 市街地より西へ1時間ほど行ったところに群生地があります。 今年は例年より遅いようですが、ようやく芽を出しました。 咲き始めの水芭蕉が、とても可憐ですよネ。 トラックバック:0 コメント:0 2005年04月14日 続きを読むread more