見つけた!!落ち葉の中の「クロサンショウウオ」 清流を見に行きました。枯葉の中で動く小さいものを見つかました。恐る恐る持ち上げてみると、なんとクロサンショウウオでした。今の季節は、枯葉を食べたり、ミミズを食べるので地上にいるとのことでした。春になると産卵のため清流に戻ります。 安達太良山系の山麓から湧き出ている水が入っている沢 … トラックバック:0 コメント:0 2006年10月12日 続きを読むread more
天然記念物「モリアオガエル」の卵 ふくしまフォレストパークの人工池の横の桜の枝に二つありました。 おたまじゃくしが沢山泳いでいましたがどれがモリアオガエルの子かはわかりませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2006年06月16日 続きを読むread more
ようやく満開になったクマガイソウ ようやく満開になりました。 クマガイソウはラン科の多年草で別名ホロカケソウとも呼ばれています。 名前の由来は一の谷の合戦で源氏の武将熊谷直実が、流れ矢を防ぐために背負って戦った布の袋(母布~ほろ)に形が似ていることからこの名がつけられました。 環境省レッドデーターブックの絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。当県では絶滅危惧Ⅰ類に指定し… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月20日 続きを読むread more