体調回復後の久しぶりの自然散策 昨年8月に体調を崩したが、ようやく筋力が付き、、久しぶりの自然観察に行く。 大きな石を大切に抱えている欅を発見。思わずシャッターを押す。石の上にも根をはったものもあった。 今年は積雪が少なく渓流にはもう雪はなかった。渓流釣りの解禁は4月1日から。雪解け水は少なく思うような釣果は期待できないでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2016年03月29日 続きを読むread more
夕暮れ時はびっくり!案山子 これも案山子です。 近くの田んぼで活躍しています。 雀はもちろんですが、ウス暗闇では人もびっくりするそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月18日 続きを読むread more
秋海棠~仏様を守る花? 先日、秩父34観音巡拝に行ってきました。 31番観音院、32番法性寺の秋海棠の花が満開でとてもきれいでした。 江戸時代に中国から渡来したそうです。お寺さんにお聞きしたところ仏様をお守りする花とのことでした。 本堂下の群生 巡礼道に咲く秋海棠 トラックバック:0 コメント:0 2014年09月19日 続きを読むread more
クマガイソウが咲きますよ 5月10日からクマガイソウ祭りが始まります。 今日は持ち主の方の好意で公開前ですが、せっかく来たのでどうぞ見ていってくださいと言われちょこっと見てきました. 5月10日よりクマガイソウ祭りが始まります。今年の見ごろは5月20日ごろとのことです。 そのころもう一度」見に行きたいと考えています。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月03日 続きを読むread more
至仏山初冠雪(?) 10月18日金曜日・尾瀬ヶ原からの見た至仏山は冠雪していました。また途中の紅葉はすでに葉も落ち、見ごろは過ぎていました。 私たちの今年の納会山行は10名の参加で温泉小屋泊まりです。明日で営業を終わるとのことで宿泊者は私たちを入れて12名でした。温泉にもつかり、ゆっくりした山行を楽しみました。なお桧枝岐付近の紅葉はこれからです。ドライブ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月20日 続きを読むread more
デコ平‐西大巓‐西吾妻 あいにくのくもり空でした。 西大巓~西吾妻の湿原の山野草もまだ咲き初めでした。今はミツバオウレン、バイカオウレンが見ごろです。 デコ平のワタスゲ、コバイケソウも見ごろでした。 デコ平までの林道は整備はあまりよくありませんが乗用車も通れます。 デコ平のワタスゲ … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月24日 続きを読むread more
ブナの新緑が美しい南会津尾白山(おじらやま) 5月25日、南会津町伊南の尾白山山開きに参加してきました。 二万五千分の一の地図には載っていない山ですが標高1,380mの中級者向けの山です。 急坂が続き結構きつかったです。 登山道のブナの新緑がとっても美しく、山頂は360度のパノラマでした。 飯豊山・会津駒・三岩岳・浅草岳。・日光男体山・那須連山。等々の山々が見え、素晴らしい… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月25日 続きを読むread more